宮島といえば
厳島神社
弥山
が有名ですが
ここ
大聖院も
パワースポットなんです!
正式な呼び名は多喜山水精寺大聖院。霊峰・弥山の麓にある真言宗御室派の大本山で、明治の神仏分離令までは十二坊の末寺を有し、嚴島神社の別当職として祭祀を司ってきた宮
島の総本坊です。
寺伝によれば、大同元年(806年)に弘法大師空海が三鬼大権現を勧請し弥山を開基して以来1200年の歴史をもち、弥山山頂の霊火堂や三鬼堂、求聞持堂などの管理にも携わってきました。http://www.miyajima-wch.jp/jp/shrines/02.html
鳥羽天皇勅願道場として創建されたと伝えられる大聖院の本堂。豊臣秀吉が朝鮮出兵の際に必勝・海上安全を祈願した念持仏(ねんじぶつ)で、天下統一後に奉納された波切不動明王を本尊としています。堂内では毎日、家内安全・心願成就等の護摩祈願が行われています
何度も来てるのですが
まじまじと拝観したのは初めてかな?
知らない場所がたくさんありました
コメント