ed4191a4.jpg
京都の夏の風物詩
京都六地蔵めぐが始まりました
 
山科 徳林庵
 
40f5d81b.jpg
周辺にはたくさんの屋台が並び
人の行き交いもできないほどの大混雑
 
acaefdbb.jpg
こんなおしゃれな店もできてました
 
800年以上の歴史が有る行事で、8月23日・24日の地蔵菩薩の縁日に京都の旧街道口に安置された六体の地蔵尊を巡拝し、お札(寺ごとに定められた赤・青・黄・緑・白の「お幡(おはた)」と呼ばれる札)を頂き、玄関先に吊すと家内安全、無病息災など招福の御利益があると伝えられています。また、初盆に水塔婆供養をし、3年間巡拝すれば、新しい仏様は六道の苦から免れるとされています。
http://kotonavi.someido.com/%E5%85%AD%E5%9C%B0%E8%94%B5%E3%82%81%E3%81%90%E3%82%8A
←クリックお願いします
←クリックお願いします